邪正品(禅天魔/四箇格言)

後半に和文本文の電子ブックリンクと漢訳全文「電子大藏經 乾隆大藏經」

邪正品(禅天魔/四箇格言)見出し、要点


邪正品(じゃしょうぼん)のまとめは、邪正品解説

当ページの目次




禅天魔(四箇格言しかかくげん)

涅槃経では「仏の所説に順ぜざる(したがわない)者あれば、当に知るべし、これ魔の眷属なり」と説いている。また偽経である大梵天王問仏決疑経等の経典を引用するのは「不立文字」と矛盾相違する行為である。従って禅は天魔の所業である、と日蓮様は四箇格言として涅槃経を引用している。
つまり、日本仏教の歴史でいろいろと論争のあるこの四箇格言に邪正品が関わっている。

邪正品より  (涅槃経解説・最後のみおしえ【南本】・伊藤真乗)

1.魔説と仏説の分別

2.魔の眷属と菩薩

3.魔説と仏説の微妙な交錯

4.一切衆生はみな仏性を具有しているが





巻第七 邪正品第九  (昭和新纂・国訳大蔵経【南本】)

此品は前品において「如何が天魔衆の為に留難を作し、如来波句説を如何が分別して知るや」との迦葉の問いに答えて、仏説摩説をとき、教の正と邪とをを簡択するの章なり。
(一)仏説魔説を簡択す。
(二)一切衆生有仏性について論ず。
(三)過人について論ず。
(四)夢覚を論ず。
(五)魔説仏説の差別を領解す。

巻第七 邪正品第九 (新国訳大蔵経・大般涅槃経【南本】)

(この涅槃経には目次等は存在しないが、書籍の解説部分にある科段を見出しとして整理しています。)

邪正品九

││├─邪正品九 ⑻天魔を知るやの問に答える
       ─┬─略して邪正を明かす─┬─問              [9-1]
│││     │           └─答              [9-2]
│││     ├─広く邪正を明かす─┬─問               [9-3]
│││     │          └─答─┬─形乱を答える      [9-4]
  
│││   ├─声乱を答える─┬─仏身を乱す─┬─生を乱す        [9-5]
│││   │        │       ├─行を乱す        [9-6]
│││   │        │       ├─入廟を乱す       [9-7]
│││   │        │       └─納妃を乱す       [9-8]
│││   │        ├─結成を乱す               [9-9]
│││   │        ├─仏徳を乱す              [9-10]

│││   │     ├─経律を乱す─┬─経律に就いて乱を作す    [9-11]
│││   │     │       └─常無常に就いて乱を作す   [9-12]
│││   │     └─罪福を乱す─┬─正を明かす         [9-13]
│││   │             ├─邪を明かす         [9-14]
│││   │             └─正を明かす         [9-15]
│││   └─論 義─┬─仏性を論ず─┬─問             [9-16]
│││         │       └─答             [9-17]
│││         ├─過 人─┬─問[9-18]
│││         │     └─答─┬─犯を明かす       [9-19]
│││         │         ├─不犯を明かす      [9-20]
│││         │         └─重ねて犯を明かす    [9-21]
│││         ├─夢覚を論ず─┬─問             [9-22]
│││         │       └─答             [9-23]
│││         ├─領 解                   [9-24]
│││         └─述 成                   [9-25]


邪正品  (国訳一切経・涅槃部【北本】)

巻の第七 如来性品第四の四

昭和4年発行の上巻には、見出しとして活用できる記述・注はないため下巻より見出しを整理します。


第五章 ブッダは悠久不滅である(二)<邪正品>(現代語 完訳・大般涅槃経【北本】)

ブッダの説と悪魔の説

  • 教団追放罪
  • 聖者の美徳に溺れるとは
  • 重罪について

巻七 邪正品(「国訳大蔵経・経部第九巻【南本】」)


トロント大学図書館の公開電子ブックによって見出しではなく涅槃経の全文・本文がご覧になれます。(スマホでは読めない場合があります。)

巻七 邪正品 国訳文・電子ブックのリンク

巻七 邪正品第九

巻七 邪正品第九 漢訳原文・電子ブックのリンク


Nirvana Sutra: Appreciation of the "Mahayana Mahaparinirvana Sutra" (英文 英訳)

[[Chapter Nine: On Wrong and Right:http://www.nirvanasutra.net/nirvanasutrad.htm]]


Chapter Nine: On Wrong and Right

“Then Kasyapa said to the Buddha: "O World-Honoured One! Are we to depend upon the four kinds of people mentioned above?" The Buddha said: "It is thus, it is thus! O good man! What I say can be depended upon. Why? Because there are four Maras. What are the four? It looks [seems, appears] as though people hold the sutras and precepts of what Mara has said."

Bodhisattva Kasyapa said to the Buddha: "O World-Honoured One! You, the Buddha, say that there are four Maras. How can we distinguish what Mara says from what the Buddha says? There are people who behave as Mara says and those who follow what the Buddha says. How are we to know these [apart]?" The Buddha said to Kasyapa: "Seven hundred years after my entering Parinirvana, this Marapapiyas will spoil my Wonderful Dharma. It is like a hunter donning priestly garb. Marapapiyas will also act thus. He will present himself in the form of a bhiksu, bhiksuni, upasaka or upasika. Or he may display himself as a srotapanna or any other grade up to arhat. Or he may display himself as a living Buddha. The created body of the king Mara will present itself as a non-created body, thus violating Wonderful Dharma. When violating Wonderful Dharma, this Marapapiyas will say: "The Bodhisattva, once, left Tushita Heaven and came down to this earth, to the castle of Kapilavastu, and lived in the palace of Suddhodana. By the conjoint carnal desires of father and mother, he gained birth and manhood. A man, born amongst men, can never be respected by all heaven and earth."

"He will also say: "In the long past, he underwent penance, offered up his head, eyes, marrow, state, wife and children. Because of this, he attained Enlightenment. As a result, he is now respected by man and god, gandharva, asura, kimnara and mahoraga." If any sutras or vinayas say thus, know that they are all nothing but what has come out of the mouth of Mara. O good man! The sutras and vinayas may say: "It is already a long, long time ago that the Tathagata perfected Enlightenment. He now attains Enlightenment, all to save beings. He thus shows himself as being born from the conjoint carnal desires of father and mother. He manifests thus just to accord with what applies in the world." Know that any such sutra or vinaya is truly from the Tathagata. Any person who follows what Mara says is the kindred of Mara; a person who follows the word of the Buddha is a Bodhisattva.

"Any person who says that it is unbelievable that the Buddha walked seven steps in the ten directions when he was born is one who but follows what Mara says. If a person says that the Tathagata walked seven steps in the ten directions when he was born, all this to manifest himself expediently, such a person stands on [bases his words on] the sutras and vinayas which the Tathagata has delivered. Any person who follows what Mara says is kindred to Mara. Anyone who follows what the Buddha has said is a Bodhisattva.

"Or a person might say that when the Bodhisattva was born, his father, the King, sent men to the heavenly shrines, at which the gods, on seeing him, all came down and worshipped him. Hence, he is the Buddha. Then someone will commit slander and say: "Heaven appeared first and the Buddha later. How could the heavens worship the Buddha?" Whatever is said like this is nothing but the word of Marapapiyas. If any sutra says that the Buddha went to where the devas were and that all such gods as Mahesvara, Great Brahma and Sakrodevanamindra, folding their hands and touching the Buddha's feet with their heads, worshipped him, such a sutra or vinaya is from the Buddha. Any person who follows what Mara says is the kindred of Mara. Any person who follows what the Buddha says is a Bodhisattva.


電子大藏經 乾隆大藏經

  • T12, p0637b

大般涅槃經卷第七

    宋代沙門慧嚴等依泥洹經加之

  邪正品第九

爾時迦葉白佛言。世尊。如上所說四種人等應當依止耶

佛言。如是如是。善男子。如我所說應當依止。何以故。有四魔故。何等為四。如魔所說諸餘經律能受持者

迦葉菩薩白佛言。世尊。如佛所說有四種魔。若魔所說及佛所說。我當云何而得分別。有諸眾生隨逐魔行。復有隨順佛所教者。如是等輩復云何知。佛告迦葉。我般涅槃七百歲後。是魔波旬漸當壞亂我之正法。譬如獵師身服法衣。魔王波旬亦復如是。作比丘像比丘尼像優婆塞像優婆夷像。亦復化作須陀洹身。乃至化作阿羅漢身及佛色 比丘像比丘尼像優婆塞像優婆夷像。亦復化作須陀洹身。乃至化作阿羅漢身及佛色身。魔王以此有漏之形作無漏身。壞我正法。是魔波旬壞正法時。當作是言。菩薩昔於兜率天上沒。來在此迦毘羅城白淨王宮。依因父母愛欲和合生育是身。若言有人生於人中為諸世間天人大眾所恭敬者。無有是處。又復說言往昔苦行種種布施頭目髓腦國城妻子。是故今者得成佛道。以是因緣為諸人天乾闥婆阿修羅迦樓羅緊那羅摩[目*侯]羅伽之所恭敬。若有經律作是說者。當知悉是魔之所說

善男子。若有經律作如是言。如來正覺久已成佛。今方示現成佛道者。為欲度脫諸眾生故。示有父母依因愛欲和合而生。隨順世間作是示現。如是經律當知真是如來所說。若有隨順魔所說者。是魔眷屬。若能隨順佛所說者。即是菩薩

若有說言如來生時於十方面各行七步不可信者。是魔所說

若復有說如來出世於十方面各行七步此是如來方便示現。是名如來所說經律。若有隨順魔所說者。是魔眷屬。若能隨順佛所說者。即是菩薩。若有說言。菩薩生已父王使人將詣天祠。諸天見已悉下禮敬。是故名佛。復有難言天者先出佛在其後。云何諸天禮敬於佛。作是難者當知即是波旬所說

若有經言佛到天祠。是諸天等摩醯首羅大梵天王釋提桓因。皆悉合掌敬禮其足如是經律是佛所說。

「四箇の格言」とは

「念仏(ねんぶつ)無間(むけん)・禅天(ぜんてん)魔(ま)・真言(しんごん)亡国(ぼうこく)・律(りつ)国賊(こくぞく)」
  で、四宗の邪義を簡潔に破折した日蓮上人の言葉です。
   『建長寺道隆への御状』に、
   「念仏は無(む)間(けん)地獄の業、禅宗は天魔の所為、真言は亡国の悪法、律宗は国賊の妄説」
                       (御書 375頁)
  と四宗の邪義・邪法の特徴を明快に指摘して破折した。

四箇格言(天魔をめぐる禅宗と日蓮宗)

wikipedia「四箇格言」より転載
四箇格言(しかかくげん)は、日蓮宗の宗祖日蓮が他の仏教宗派を批判した言葉で、真言亡国(しんごんぼうこく)、禅天魔(ぜんてんま)、念仏無間(ねんぶつむけん)、律国賊(りつこくぞく)の四つをいう。諌暁八幡抄、御義口伝上等に書かれている。

概要

日蓮は、法華経を一乗とする立場から、法華経に依らない仏教宗派を謗法(誹謗正法の略)だとして批判した。これは法華経以前の釈迦が説いた教えは、全て方便で説かれた物であるから成仏する道ではない、という爾前無得道論(にぜんむとくどうろん)に基づく主張で、それを各宗派の教えの特徴に合わせて批判した物である。

真言亡国 しんごんぼうこく

真言宗では、法華経などの経典は応身の釈迦が説法した物で、大日経は法身の大日如来が説法した物であるとし「大日如来に比べれば釈迦は無明の辺域であり、草履取りにも及ばない」と説いている。法華経にも一念三千の「理」はあるが、印と真言という「事」が無いから、大日経の方が優れている(理同事勝、りどうじしょう)等と主張している。そして真言宗は天台宗の一念三千を密かに盗み取り、自宗の極理としている。

従って本来の主人である釈迦や法華経を卑下し、生国不明の架空の仏で無縁の主である大日如来を立てるから、真言は亡国、亡家、亡人の法で男子が成長しない、という。

禅天魔 ぜんてんま

禅宗は、釈迦が華を拈(ひね)り、大衆の中で大迦葉だけがその意味を悟って破顔微笑(はがんみしょう)した。これを拈華微笑(ねんげみしょう)、以心伝心(いしんでんしん)、見性成仏(けんしょうじょうぶつ)といい、それを以って仏法の未来への附属を大迦葉に与えたとしている。大梵天王問仏決疑経の中に「正法眼蔵・涅槃妙心・実相無相の法門があり、文字を立てず教外に別伝して迦葉に付属する」との経文通りに承伝してきた。

しかし不立文字・教外別伝(ふりゅうもんじ・きょうげべつでん)等と説き、経文を否定している。これは凡夫である自己を過信した仏法を破壊する業(わざ)である。涅槃経では「仏の所説に順ぜざる(したがわない)者あれば、当に知るべし、これ魔の眷属なり」と説いている。また偽経である大梵天王問仏決疑経等の経典を引用するのは「不立文字」と矛盾相違する行為である。従って禅は天魔の所業である、という。

念仏無間 ねんぶつむげん

日蓮は、浄土経典は釈迦説法の中で方便権教(仮の教え)の部類であるとする。その根拠は『法華経』の開経である『無量義経』に「未顕真実[1]」と説かれていること、『妙法蓮華經玄義』や『注無量義經』には、「四十余年未顕真実[2][3]」とあることに基づく。

また阿弥陀如来の因位である法蔵菩薩が立願した48願のうち、第十八願の「設我得仏 十方衆生 至心信楽 欲生我国 乃至十念 若不生者 不取正覚 唯除五逆誹謗正法」という誓文に背き、『法華経』を誹謗しているとし、この事は『法華経』「譬喩品」に「この経を毀謗する者は阿鼻獄(無間地獄)に入る[4]」と説かれている通りであるから、念仏は無間地獄への法であるとする。

また日蓮は、法然が著した『選択本願念仏集』(『選択集』)』の以下の記述について、念仏以外の自力の修行を非難したものとし、「捨」・「閉 」・「閣」・「抛」の字を抜き出して浄土宗批判の標語「捨閉閣抛」(しゃへいかくほう)とした。「捨閉閣抛」とは、「(法然は、)捨て、閉じ、閣(さしお)き、抛(なげう)って(念仏に帰せ)」と説いたとする意である。また『選択集』は、建久9年(1198年)の作であり、日蓮が生れる以前に完成している書である。


律国賊 りつこくぞく

律宗(真言律宗を含む)の教えは、釈迦在世の正法時代の法であり、小乗教の250戒などの戒律を根本の教義としている。日本では像法時代の中頃に、衆生の機根を調理する為に広まった物で、個人主義的色彩が強くこれらの戒律は末法の衆生の機根には合わない物であり、現実から遠離した世間を誑惑させる教えである。この様な戒律を説いて清浄を装う律僧は人を惑わし、国を亡ぼす国賊である、という。 また日蓮は教義面だけではなく、当時律宗の代表的な僧侶とされた叡尊・忍性が社会事業の便宜を図る名目で権力者と癒着し、関米徴収権や木戸銭徴収権を得て経済活動を行っていた事についても厳しく批判した。




邪正品解説の目次



  • 最終更新:2015-05-05 22:48:01

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード