大般涅槃経見出集TOP
大般涅槃経見出集 Nirvana Sutra heading collection
本来同じ内容である多数の大乗涅槃経書籍の「それぞれの目次・見出し」を眺め、その違いを知ることで、涅槃経の総合的イメージが得られるのではないかと考え、一覧・併記と合成複合を行っています。(涅槃経見出し集とは)
また、見出し以外に全文(原文・本文・書き下し文・現代語・漢文・英語訳)に触れられるように大蔵経の電子書籍・訳文WEBへのリンクを多用しています。
- 大般涅槃経見出集 Nirvana Sutra heading collection
- What's New (最新更新内容)
- 追加更新 邪正品(禅天魔/四箇格言)
- 目次
- 涅槃経の世界・追加内容
- 更新状況
- 開光明記念で開始
- 整理した大乗涅槃経訳本
- 涅槃経とは、解説関連図書
- 読み方・見方
- 大般涅槃経全文(原文・本文)の電子ブック
- 国訳大蔵経・経部第八巻(電子ブック)
- 昭和新纂.経典部 第5巻(電子ブック)
- 涅槃経見出し集とは
- 大般涅槃経概要 ページ目次
- 涅槃経とは ページ目次
- 涅槃像と伊藤真乗 ページ目次
What's New (最新更新内容)
涅槃経は、「釈尊の遺言の教え」「お釈迦さま最後の教え」と言われるお経典です。
追加更新 邪正品(禅天魔/四箇格言)
- 2015.5.5
目次
涅槃経の世界・追加内容
- 2015.3.21
- 2014.11.9
- 2014.9.29
- 2014.9.21
- 2014.9.14
- 2014.9.7
- 2014.8.23
- 2014.8.13
- 人間性の発見涅槃経 涅槃経関係書籍
- 2014.8.6
- 2014.7.19
- 2014.7.12
- 2014.7.10
- 純陀品解説 涅槃経解説(純陀品)
- 純陀品(最後の供養)
- 2014.7.6
- 序品解説4つの涅槃経見出しを合成
- その他
- 序品(釈尊入滅供養懇請)関連修正(科段を具体的に表示。各本見出しの番号化)
大蔵経一切経の単体序品の見出しを合成・複合化したもので、機関誌「歓喜世界」シリーズの「涅槃経解説・最後のみ教え【南本】・伊藤真乗」の見出しを軸にして構成。
また、wikiのタイトルを短めなもの変更しました。
更新状況
2015/07/03
2015/05/05
2015/03/21
2014/11/09
2014/10/12
開光明記念で開始
開始は、2014年7月1日。復建接心道場の開光明、涅槃仏入仏開眼。
真如苑の接心道場(釈迦牟尼如来涅槃像を初めて本尊とした道場)復建を慶喜に開始。(涅槃像(涅槃仏)と真如苑)(接心)
公開時内容 2014.7.1
- 見出し集
- 解説
- 関連書籍
整理した大乗涅槃経訳本
このWIKIで、整理・併記した涅槃経日本語訳(口語訳)本は、主として以下6つの書籍で、他に参考となる涅槃経解説本の目次を記載しています。
書籍の目次は、一般的に著作権の及ぶ著作物ではないとされていますが、改変等のないように気を付けています。
1.「涅槃経解説・最後のみおしえ・伊藤真乗」(歓喜世界シリーズより)
2.「昭和新纂・国訳大蔵経」
3.「新国訳大蔵経・大般涅槃経」
4.「国訳一切経・涅槃部」
5.(現代語訳)「完訳・大般涅槃経」
6.「国訳大蔵経・経部第八巻」の電子図書リンク
6つは、構成の異なる南本が4つと北本が2つとなっていますが、本来の内容に違いはありませんので併記し、ある意味で違いを味わうのもひとつかとも思っています。
涅槃経とは、解説関連図書
涅槃経は、「釈尊の遺言教え」お釈迦さま最後の教えと言われるお経典です。
大般涅槃経を研究・解説する書籍の目次と涅槃経で強調される用語・内容・意味についても紹介します。
人間性の発見涅槃経 涅槃経関係書籍
読み方・見方
南本の品毎のページに5つの涅槃経の見出しが一覧として並べてあるだけなので、比較しながら中身を想像していただく。
本文はまったく同じであるのに目次や見出しに編集者の考え方世界・解釈・個性があふれていて意味深いと思います。
次に、6つ目の国訳大蔵経の涅槃経本文全文を電子ブックで読み、自らの理解を深めると楽しめると思われます。
いずれにしても、皆様で自由に楽しんでいただけることを願っています。
大般涅槃経全文(原文・本文)の電子ブック
トロント大学図書館の公開電子ブックと国会図書館近代デジタルライブラリーで涅槃経の全文(本文・原文・漢文・文庫)も読んでみましょう。
また、中文・英文の涅槃経WEBサイトで日本語外で全文を読めるように、各品でリンク紹介を行っています。
国訳大蔵経・経部第八巻(電子ブック)
トロント大学図書館
昭和新纂.経典部 第5巻(電子ブック)
国会図書館
昭和新纂.経典部 第5巻コマ番号4
涅槃経見出し集とは
- 涅槃経見出し集とは(涅槃経を読むために)
- このページの目次
- 整理した大乗涅槃経本
- 1.「涅槃経解説・最後のみおしえ【南本】・伊藤真乗」の見出し
- 2.「昭和新纂・国訳大蔵経【南本】」の見出し
- 3.「新国訳大蔵経・大般涅槃経【南本】」の見出し
- 4.「国訳一切経・涅槃部【北本】」の見出し
- 5.現代語「完訳・大般涅槃経【北本】」の見出し
- 涅槃経を読む
- 涅槃経を読んでみよう
- 「国訳大蔵経・経部第八巻【南本】」の電子ブック
- 大蔵経涅槃経の電子ブックと電子経典
- 各ページの目次例
- TOP
- 大般涅槃経概要
- 参考リンク
大般涅槃経概要 ページ目次
- 大般涅槃経(だいはつねはんきょう)とは、涅槃経とは
- み仏は涅槃(さとり・ニルバーナ)を説き給う
- 涅槃会(ねはんえ)
- 大般涅槃経(だいはつねはんきょう)
- 涅槃経の成立
- 涅槃経と伊藤真乗
- 涅槃宗
- 涅槃経と真如苑
- 涅槃経とは 一般的な説明
- 涅槃経とは の目次
- 涅槃経解説 見出し
- 涅槃経見出し集とは
- 涅槃経の考察・参考書
涅槃経とは ページ目次
- 大般涅槃経とは
- 涅槃経とは、ページの内容
- 涅槃経とはの解説
- 大辞林 第三版の解説.
- だいはつねはんぎょう【大般涅槃経】【北本南本】
- 涅槃経とは、ウィキペディアの解説
- 国訳大蔵経・涅槃経の閲覧
- 大般涅槃経開題
- 大般涅槃経疏釈
- 大般涅槃経分科・科段
- 国訳大般涅槃経
- 漢訳原文
- 大般涅槃経概要
- 涅槃経研究書籍について
- 学術面
- 宗教面
- 真如苑
涅槃像と伊藤真乗 ページ目次
- 真如苑の本尊・釈迦牟尼如来(涅槃像)
- 久遠常住釈迦牟尼如来(くおんしょうちゅうしゃかむににょらい)
- 真如教主 伊藤真乗(いとうしんじょう)
- 阿闍梨・大僧正
- 開教・布教
- 宗教交流
- 大般涅槃経と伊藤真乗の思想
- よろこびの境涯を得る
- 生きとし生けるものに、仏性がある
- 心に仏を刻む
- 他に心を向けていく
- 在家の仏教徒・純陀が捧げたもの
- 真如苑開祖と涅槃像
- 真如教主・伊藤真乗 年譜
- 涅槃像と大日如来の関係
- 涅槃像謹刻経緯と作品説明
- 真如苑Q&A
- 最終更新:2015-05-06 08:07:12